リスキリングの学習方法・進め方とは?導入すべき学習コンテンツの種類と一緒に紹介

公開日:2023.03.13 更新日:2023.03.13

「リスキリングの学習方法は?」「企業がリスキリングを進める際の方法は?」など気になっていませんか?

リスキリングを導入しようと思っても、学習方法や進め方がわからず困っている企業も多いかと思います。

リスキリングを進める際には、経営戦略に合わせて学ぶべきスキルや欲しい人材像を明確化することが大切です。進め方に合わせて学習方法を決めていくことで、社員は新しい知識やスキルを学べます。

本記事では、リスキリングの学習方法や進め方について解説していきます。リスキリングに合わせて導入すべき学習コンテンツの種類も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

リスキリングとは

リスキリングとは、DX時代の到来によるビジネスモデルの変化に対応するため、業務に必要なスキルを学ぶことです。今の職場に必要とされるスキルを社員に学んでもらうことで、技術革新に対応することを可能とします。

海外を中心としてすでにリスキリングを導入する企業は増えてきており、日本でも注目を集め始めました。大手企業を中心にリスキリングの導入が開始され、社内教育に多大な費用をかける事例も見られるようになっています。

ただし、リスキリングの導入を検討するならば、事前に進め方や学習方法を知っておくことが大切です。

リスキリングの種類

リスキリングを導入する企業は、主に学習コンテンツを使って社員にスキルを習得させます。企業によって取り入れるコンテンツの種類はさまざまですが、代表例をまとめると以下の通りです。

  • 語学
  • プログラミング
  • 動画編集
  • マーケティング
  • AI・機械学習
  • データ分析
  • 情報セキリュティ

「リスキリング=DX教育」と認識している企業も多いようですが、必ずしもそうとは限りません。DXに向けて上記のスキルを身につけていけば、業務の効率化は十分期待できます。

リスキリングを導入する場合、どのような事業展開を望むかで進め方は大きく変化します。経営戦略に合わないスキルを習得してしまうと、教育にかけた時間やお金が無駄になる場合もあるため注意が必要です。

企業がリスキリングを進める方法

企業がリスキリングを導入する場合、以下の順番で進めましょう。

  1. 経営戦略に合わせて学ぶべきスキルや欲しい人材像を明確化する
  2. リスキリングの学習プログラムを選ぶ
  3. リスキリングで使用するコンテンツを決定する
  4. 社員に学習プログラムに取り組んでもらう
  5. リスキリングで学んだことを実践で活用する

それぞれ詳しく解説します。

経営戦略に合わせて学ぶべきスキルや欲しい人材像を明確化する

リスキリングを導入する場合、まずは企業が今後どのような形で事業を展開するのか、経営戦略を知っておくことが大切です。リスキリングでスキルを習得するとなっても、企業が目指す目標によって身につけるべきスキルは変化します。

そのため、現在の業績や事業内容を洗い出し、データを元にして習得すべきスキルを明確化しましょう。また、欲しい人材像をはっきりさせれば、自然と何を社員に学んでもらうべきかも判明します。

それぞれの社員がどのようなスキルを持っているかを調べることも、企業側に求められる調査内容です。

リスキリングの学習プログラムを選ぶ

次に、リスキリングの学習プログラムを選んでいきましょう。どのような手段で社員に学習をさせるのか、社内の体制によって異なります。

たとえば、自宅にて在宅勤務を行う社員が多い場合、オンライン講座を受講してもらう方法が最適です。自社にて研修を行う方法はあるものの、家で仕事をしている社員からは不満をもたれることがあります。

ちなみに、学習プログラムは1つに絞る必要もありません。いくつかの学習方法を用意しておけば、意欲的に学ぼうという社員が増える可能性は高くなります。

リスキリングで使用するコンテンツを決定する

次に、リスキリングで使用するコンテンツを決めましょう。どのようなコンテンツにするかは、各企業の経営戦略によって変化します。

自社で開発してコンテンツを決定するケースもあれば、外部の学習コンテンツを取り入れる事例も多いです。紙媒体のテキストにて学ぶ場合もありますが、近年はWeb上で使える教材を使用するケースも増えてきています。

リスキリングにどれくらいの予算を回せるかによって、コンテンツ内容を決めていくことが大切です。

社員に学習プログラムに取り組んでもらう

学習プログラムとコンテンツの用意が完了したら、社員に取り組んでもらいましょう。事前にスケジュールを決めておくケースもあれば、空いている時間で自由に取り組んでもらうこともあります。

ただし、就業時間外にリスキリングを実施してしまうと、社員が不満を持つ可能性が高くなるため注意が必要です。導入する際には社員の意見を参考にしつつ、1人1人に最適なプログラムを用意しましょう。

リスキリングで学んだことを実践で活用する

社員がリスキリングにてスキルや知識を習得したら、業務で実践してもらいましょう。スキルを活かさずに放置していると、リスキリングにかけてきたお金と時間が無駄になってしまいます。

業務に活かして初めて学んだスキルは活かされるため、活かす場を企業側で設けることが大切です。そして、実践した結果に対する報告を必ず行い、さらなるスキル向上を目指してもらいましょう。

リスキリングの学習方法

リスキリングの代表的な学習方法をまとめると以下の通りです。

  • 自社にて研修を行う
  • オンライン講座を受講して学習する
  • 社会人大学にて学習する
  • eラーニングにて学習する

それぞれ詳しく解説します。

自社にて研修を行う

リスキリングの学習方法として、自社で学習コンテンツを用意してから研修を行う方法があります。自社の経営方針に合わせて最適なコンテンツを用意できるため、予算を考慮しながら必要なスキル習得が期待できるでしょう。

ただし、研修用のコンテンツを作るにはある程度の時間が必要で、導入に時間がかかるというデメリットもあります。また、社員を教育する人材も必要となるため、現在の状況を把握してから導入を検討すると良いでしょう。

オンライン講座を受講して学習する

オンライン講座を受講し、リスキリングに必要なスキルを学習する方法もあります。自社で研修を行わず外部の講座を受講するため、人材を削ることなく社員の育成が可能です。

ただし、導入する際にはある程度の資金が必要となります。また、オンラインでは自宅にて受講するタイプの講座が多いため、社員が自ら取り組むような環境づくりを行っていきましょう。

社会人大学にて学習する

リスキリングの学習方法として、社会人大学を導入するケースも増えてきています。社会人大学とは、一人一人の社員に対するキャリアアップを支援することです。

ビジネスマナーといった社会人スキルだけでなく、職業ごとに適切な専門知識や技術の習得ができます。社会人大学の実践により、成長意欲のある社員が見つかりやすくなるでしょう。

また、副業を解禁することで社外で活躍する人材も増えて、社内に新たな提案を持ち込んでくれる可能性も高くなります。

まとめ

リスキリングを進める際には、経営戦略に合わせて学ぶべきスキルや欲しい人材像を明確化することが大切です。進め方に合わせて学習方法を決めていくことで、社員は新しい知識やスキルを学べます。

ただし、リスキリングの進め方を間違えると、社員から不満が出てくる可能性もあるため注意が必要です。ぜひ本記事を参考にしつつ、まずは自社の経営戦略に合った最適なスキルや欲しい人材像を明確化してみてください。

おすすめの
パートナー企業